東京・板橋区の株式会社エムエムティー




懸垂幕の素材選びのポイント|耐久性・コスト・用途に合った最適な選択とは?

イベントや宣伝に欠かせない懸垂幕ですが、使用する素材によって耐久性や見栄え、コストが大きく異なります。

適切な素材を選ぶことで、長期間にわたって効果的にメッセージを発信することができます。

 

この記事では、懸垂幕に使われる主な素材の種類や特徴について解説します。

懸垂幕に使用される主な素材

懸垂幕に使われる素材は、大きく分けて以下の4種類があります。

 

1. 塩化ビニール製ターポリン(PVCターポリン)

 

特徴:

・耐久性・耐水性に優れている
・屋外・屋内どちらでも使用可能
・価格が比較的安価
・印刷の発色が良い

おすすめの用途:
屋外で長期間使用する場合や、頻繁に使い回す必要がある場合に適しています。

 

2. ポリエステル生地(トロマット・スエードなど)

特徴:

・軽量で持ち運びしやすい
・しなやかで高級感のある仕上がり
・耐水性が低く、屋外での長期使用には不向き

おすすめの用途:
屋内イベントや短期間の屋外設置向け。折りたたんで持ち運びしやすいため、学会や展示会などでよく使用されます。

 

3. メッシュターポリン

特徴:

・風の影響を受けにくい(穴が空いているため風抜けが良い)
・軽量で設置しやすい
・透明感がある仕上がり

おすすめの用途:
ビルやフェンスに設置する大きな懸垂幕や、強風の影響を受ける場所に適しています。

 

4. 布製(綿・麻など)

特徴:

・温かみのある風合い
・自然素材のため環境にやさしい
・耐久性が低く、屋外での使用には不向き

おすすめの用途:
飲食店やイベントブースの装飾など、デザイン性を重視する場面に向いています。

 

 

屋外使用なら「塩化ビニール製ターポリン」がおすすめ

さまざまな素材の中でも、塩化ビニール製ターポリンは特に耐久性とコストパフォーマンスに優れた素材として、多くの企業や団体で採用されています。

 

なぜターポリンが人気なのか?

・雨や風に強く、長期間の屋外使用が可能
・印刷の発色が良く、視認性が高い
・比較的安価で制作できる

 

特に、長期間設置する広告用の懸垂幕や、店舗の告知用バナーとして最適です。

 

 

エムエムティーのオリジナル懸垂幕なら、用途に最適な素材を選べる!

 

エムエムティーでは、お客様の用途に応じた最適な素材を提案し、オリジナルの懸垂幕を製作しています。

当社の懸垂幕は、塩化ビニール製ターポリンを使用し、耐久性と美しさを兼ね備えた仕上がり

さらに、完全オーダーメイド対応のため、サイズやデザインの自由度が高く、企業や店舗のブランディングにも最適です。

 

エムエムティーの強み

・豊富な実績:長年の経験を活かし、高品質な製品を提供
自社工場で一貫生産:コストを抑えつつ、高品質を実現
・高いコストパフォーマンス:お客様の予算に合わせた最適な提案

 

「どんな素材がいいかわからない…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。

用途に応じた最適な素材を選定し、ご満足いただける懸垂幕をご提供いたします。

 

 

懸垂幕の素材選びのポイント

懸垂幕の素材にはさまざまな種類があり、用途に合わせて適切な素材を選ぶことが重要です。

・屋外使用なら「塩化ビニール製ターポリン」がおすすめ
・ 風の影響を受ける場所には「メッシュターポリン」
・ 屋内イベントなら「ポリエステル生地」
・ 高級感やデザイン性を重視するなら「布製」

 

エムエムティーでは、用途や目的に応じた最適な素材選びをサポートし、オーダーメイドの懸垂幕を製作しています。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

03-3932-8156

営業時間:平⽇9:00〜17:00